スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
火星ローバー
遠く(ロボワン)は盛り上がったでしょうか?こっちはまったく関係なく火星ローバーです。朝10時に受付して、出走は午後3時過ぎてから。50チームくらいいるからしょうがないんだけどね・・・。

前日午前1時(推定)の状況。試走会で現状のままではまずいことはわかったので足の延長を決行。眠い体(金曜日は夜勤)に鞭打って足6本を分解。

35mmのスペーサをかまして足先を延長。作業終了は午前4時前(推定)。さすがにきつくなって仮眠。

で、こうなりました。足先がいっきに伸びました。本番は最初から完走は無理だと思っていたので、作成した歩行パターンを全部披露。意外と使えたのが直前に作った横歩きと、使えないと思っていた低姿勢歩行。複雑な地形に対応するには様々な歩行パターンが必要なんだなぁ~と。
結局完走にはいたりませんでした(コースの長さと制限時間を考えた場合圧倒的にスピード不足)が、突貫工事でやった足先延長が功をそうし障害物をなんとかクリアできました。複雑な地形に大して長い足は効果がありそうです。
最後になりましたがロボスクエア、関係スタッフの皆様ありがとうごいました!!
閉会式のコメント、もっと簡潔にまとめてください。 評価:もっとがんばりましょう

前日午前1時(推定)の状況。試走会で現状のままではまずいことはわかったので足の延長を決行。眠い体(金曜日は夜勤)に鞭打って足6本を分解。

35mmのスペーサをかまして足先を延長。作業終了は午前4時前(推定)。さすがにきつくなって仮眠。

で、こうなりました。足先がいっきに伸びました。本番は最初から完走は無理だと思っていたので、作成した歩行パターンを全部披露。意外と使えたのが直前に作った横歩きと、使えないと思っていた低姿勢歩行。複雑な地形に対応するには様々な歩行パターンが必要なんだなぁ~と。
結局完走にはいたりませんでした(コースの長さと制限時間を考えた場合圧倒的にスピード不足)が、突貫工事でやった足先延長が功をそうし障害物をなんとかクリアできました。複雑な地形に大して長い足は効果がありそうです。
最後になりましたがロボスクエア、関係スタッフの皆様ありがとうごいました!!
閉会式のコメント、もっと簡潔にまとめてください。 評価:もっとがんばりましょう
スポンサーサイト